- barZERO
二階堂のススメ
最終更新: 2020年5月6日
barZEROでのNo. 1消費商品の【二階堂】

この記事を書いているPASER!も基本的にどこに行っても大体二階堂を飲んでいます。
ご近所さんの飲み屋さんにお邪魔する時も、昔ながらの友達と飲む時も、先輩と飲む時も、イベントでも、仕事中でも、お家でも…
大体二階堂を飲みます。
出先や異性がいる場所でも二階堂を美味しくいただいていると、
「飲んでるものがおっさんみたい」だの、「もっと可愛いもの飲めばいいのに」だの言われます。(可愛い飲み物とはなんぞ?とお伺いしたところ、その方々曰く、カシスオレンジやファジーネーブルなどのカクテルが、可愛い飲み物だそうです。)
なるほど!カクテルを飲めばいいんだ!と気づき、大好物のカクテル「カミカゼ」を飲んでいると、それはそれでイカツイとか言われたのでそういう意見をお持ちの方の意見は無視して好きなお酒を飲もう!と心に決めました。
前置きが長くなりましたが、素敵なお酒【二階堂】の魅力について紹介していきます。
そもそも、【二階堂】ってどんなお酒?
【大分麦焼酎二階堂】が商品の名前で、麦焼酎です。
選び抜かれた大麦と麦麹、清らかな水を使用しており、減圧蒸留により焼酎のクセを抑え、麦の甘みが十分に引きだされています。度数が、20度のものと25度の二つがあるので、優しく飲みたい方には20度のものをお勧めします。
まろやかでスッキリとした味わいで、焼酎が苦手な方でも楽しみやすい味わいです。
【二階堂】の美味しい飲み方
・ロック
グラスと焼酎を冷やし、氷を入れて飲む飲み方です。・
焼酎をそのまま飲むので、麦焼酎の本来の味・二階堂の特徴といえる麦の芳醇な香りとスッキリとした後味を堪能できます。加え、氷がどんどん溶けていくたびにまろやかになり、味の変化が楽しめます。
・水割り
ご家庭には必ずあるであろうお水で焼酎を割る飲み方です。
軟水や硬水、使うお水によっても口当たりが異なってきます。(水道水などを使うとカルキ臭が焼酎の風味を損なってしまうので厳禁です!ミネラルウォーターをお勧めします!)
焼酎と水の割合は6対4とよく言われるのですが、お好みの割合で楽しんでもらっても美味しくいただけます。
・お湯割り
焼酎を飲むときの王道の飲み方ともいえるお湯割りですが、風味を損なわないようなきちんとした作り方があります。先にお湯を入れてグラスを温めてから焼酎を注ぐのが、正しいお湯割りの作り方です。温めたグラスに焼酎を入れることで、焼酎の香りが立ち、味わいが凄くまろやかになります。
濃いめ、薄めのどちらで楽しんでも美味しくいただけるので、自分にあった美味しい飲み方を見つけてみてください!
この3種類の飲み方がよく紹介されていたり、居酒屋などでよく目にする飲み方ではないでしょうか。他にも、お茶で割ったり、ソーダで割ったり、梅干しや柑橘類のピールを入れたり…と様々な飲み方があります。
その中で一番オススメな飲み方が…
【二階堂】×【綾鷹】です!
選ばれたのは【綾鷹】でした。
でお馴染みの綾鷹が選ばれました。
二階堂の麦の芳醇な香りと、綾鷹の旨味・渋み・苦味の絶妙な緑茶本来の味がマッチして、お互いの美味しさを引き立てつつも美味しく焼酎がいただけます。
個人的に美味しく飲める割合が、【二階堂】3対【綾鷹】7です。
綾鷹の中にほんのり二階堂を感じることができます。
グラスに氷を入れて、キンキンに冷やして飲むもよし。温めてほっこりいただくもよしです。
緑茶ならなんでも一緒じゃないの?と思われる方もいらっしゃるかと思うのですが、様々な手軽に手に入る緑茶を試してみたのですが、一番風味が良い状態で楽しめたのが綾鷹でした。
どちらもスーパーやコンビニで手に入って、手軽におうちでも楽しんでいただけます!
(もちろんbarZEROでも!)
おうちから出るのが面倒だ!
という方用に購入できるリンクもそっと添えておきます!
飲んでみたよ!という方がいらっしゃいましたら、感想をコメント欄に書いていただけると嬉しいです!
▼YouTubeチャンネル登録お願いします♪
https://www.youtube.com/channel/UCYcMpjy8tQCCeRN4zAjJ7PA
bar ZERO
住所:〒542-0083 大阪府大阪市中央区東心斎橋2丁目5−31月虎51番館2F
アクセス:Osaka Metro堺筋線 / 長堀橋駅 徒歩5分
Osaka Metro御堂筋線 / 心斎橋駅 徒歩6分
営業時間:18:00~23:00
定休日:月曜日
よろしければSNSもフォローしてください♪
【ソーシャルリンク】
https://twitter.com/barzero_osaka
▼HP
https://www.zer0-1.com/barzero
https://www.instagram.com/barzero_osaka
▼note